2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は歯周病について勉強すると聞くことになる、クロルヘキシジンという成分について解説します。 このクロルヘキシジン、国際的に歯周病予防効果が高く認められている殺菌成分です。 虫歯だとフッ素(フッ化物応用)とフィッシャーシーラント、 歯周病だと…
今日は歯周病予防のポイントとして、定期検診の話をします。 歯周病予防に大切なのは歯磨きと定期検診 歯周病予防には日ごろのセルフケアが大切だとお話してきました。 その精度を上げるのが定期検診です。 いくらセルフケアを頑張っても、自分では気づかな…
ここまで歯周病予防のため、プラークを除去するブラッシングと、歯ブラシの選び方を解説しました。 ここではもう1つ人気のグッズである、 デンタルフロス糸ようじ歯間ブラシ について解説します。 デンタルフロスや糸ようじについて概説 まず基本をお話しま…
今回は歯ブラシ特集です。 前回、ブラッシングが歯周病の鍵と言いました。 いくらブラッシングが上手でも、歯ブラシの性能が低いとプラークをきちんと除去できません。 そこで歯ブラシの選び方について、今回は解説します。 歯ブラシ選びの原則 結論として、…
今回のテーマは、 オーバーブラッシングの予防法 です。 前回の記事で歯周病予防はブラッシングが鍵と言いました。 が、だからと言って歯磨きをやり過ぎるとオーバーブラッシングと言って、歯や歯ぐきを傷つけてしまいます。 すると、知覚過敏の症状が出たり…
今日は、前回お話した歯周病の原理を元に、効果的な予防法をお伝えします。 大原則として言えるのは、 『ブラッシングが9割』 ということです。 磨き残し(プラーク)があると、歯周病リスクは非常に高くなります。 したがって、丁寧にブラッシングすること…
前回は歯周病の怖ろしいデメリットを話しました。 今回から、歯周病がどんな原理で起こるのかを詳しくご説明します。 この原理について、虫歯のときはミュータンス菌、ステファンカーブ、フッ化物応用など話すことがたくさんありました。 対して、歯周病は原…
前回まで、虫歯の原理と予防法を細かくお話してきました。 今日から歯周病編に入ります。 歯周病は虫歯と並ぶ二大口腔トラブルです。 こちらも詳しい原理と効果的な予防法を、1つずつお伝えしていきます。 その前にまず、歯周病のデメリットをお話します。 …
今日は虫歯予防の最後です。 細かい虫歯予防Tipsをお届けします。 ここまで虫歯リスクを下げる方法TOP3は以下だとお話してきました。 第1位:糖分の摂取頻度を減らす第2位:フッ化物応用第3位:ブラッシング+デンタルフロス これら以外にも虫歯予防でよく聞…
今日は虫歯予防の第3位をご紹介します。 注意してやっておくべきはここまで。 以降の4位、5位までをやっても、無駄に時間がかかって効果は低いです。 (そしてTOP3までをきちんとやっても虫歯になってしまうようなら、他の原因を疑ったほうがいいです) よっ…
今日は虫歯予防に有効なノウハウ第2位をご紹介します。 第1位は糖質の摂取回数を減らすこと。 第2位は、フッ化物応用です。 詳しい理論・データはこちら ただしこのフッ素、使い方によって効果が半減すれば倍増もします。 この正しい使い方が一般的にはほと…
今回からはいままでの話をまとめて、 「じゃあ虫歯を予防するためには何をやればいいの?」 を解説します。 優先順位もつけてご紹介するので、あなたや大切な人たちの虫歯予防にぜひ役立ててください。 虫歯予防No.1 糖分の摂取回数を減らす 虫歯予防にもっ…
今日は虫歯予防で必ず聞く「フッ素」について。 先日、もっとも虫歯にならない方法は糖質の摂取を減らすことだ と言いました。 それは間違いない事実ですが、国際的にはそれ以上に推奨されているのが、フッ素です。 フッ素は万人にとって、確実に虫歯リスク…